マイクロソフト7─9月期は17%増益で予想上回る、「オフィス」好調
株価の推移を見ると、最盛期には遠く及ばないが、復調の気配を見せている。(MSNチャート)
しかし、3ヵ月前にはこっぴどく言われていた。
さらなる悪化の兆候か―マイクロソフト決算(ウォール・ストリート・ジャーナル)
なぜ、マイクロソフトは復調しつつあるのか。
マイクロソフトは2013年の7月に組織改編を行っており、その効果が出てきているのかもしれない。(ITmedia)
”同社は7月に組織を改変しており、同期から部門が変わっている。
コンシューマー向けWindowsおよびOfficeのライセンス、SurfaceやXboxなどのハードウェア、BingやXbox LIVEなどのオンラインサービスを扱うデバイス&コンシューマー(D&C)部門の売上高は前年同期比4%増の75億6000万ドル。コンシューマー向けWindowsの売上高が22%減だった。
Surfaceの売上高は4億ドルだったが、ハードウェアの営業利益は54%減の2億1000万ドルだった。同四半期のXboxの販売台数は120万台。検索広告が47%増加した。
企業向けのOfficeやサーバ製品を扱うコマーシャル部門の売上高は10%増の112億ドル。SQL Serverの売上高は30%増、Office 365やAzureなどのクラウド製品の売上高は103%増だった。”
一般的に消費者向けの製品は爆発力はあるが、継続性がない。逆に企業向けの製品は爆発力に欠ける代わりに、安定的な収入が見込める。
要は、一般消費者向けは散々だが、安定した企業向けで稼いでいこう、ということだ。
これに伴い、マイクロソフトは人事評価制度を変更している。
マイクロソフトが人事評価の重点を「個人業績」から「協力」と「成長」へ舵を切ったぞ!
一部のスター・プレーヤーを重視するよりも、「みんなで頑張ろうね」ということだろう。
さて、これらのことを総合すると何が見えてくるのか。個人的には
「マイクロソフトは、大きなイノベーションを狙う代わりに、安定的に企業に対してインフラを提供する会社となった」というように見える。
面白みはないが、「良い経営」のお手本かもしれない。
ただ、スティーブ・ジョブスが生きていたら、多分下のように言うだろう。
(スティーブ・ジョブズ1995 〜失われたインタビュー〜から抜粋)
手厳しいです・・・。