5fb00433f44412bc5b26d20d75242b3b_s就職活動も佳境に差し掛かっている。そして、例年と変わらず大手志向の学生が多いのだろう。

「安定がほしい」

「社会的地位がほしい」

「ちょっとだけ良い給料がほしい」

彼らが大手を目指す理由は様々だ。

 

しかし、当然のことながら、逆の志向を持つ学生もいる。「中小、ベンチャー、スタートアップ企業で働きたい」という学生たちだ。

そして、私がつい先日会った方も、そんな中小企業志向の学生だった。

 

彼は、「中小企業とは、どんな場所なのか」に関する情報を得たいと言い、私に「中小企業の社長を紹介して欲しい」と、コンタクトを求めてきた。

もちろん私は面白い学生が大好きなので、快くそれに応じたのである。

 

彼と溜池山王で落ち合い、我々はある喫茶店に落ち着くと、彼は早速、私に同行していただいた経営者に質問を投げかけた。

 

「中小企業と、大企業で働くことのちがいが知りたいんです。」

「なるほど。」

「中小企業のほうが、若い時から任されたり、裁量がある、って言われることがありますが、本当でしょうか?」

社長は、苦笑しながら「正直に答えていいかい?」と言う。

学生は「もちろんです」と答える。

「それは、企業規模と関係ないと思うよ。どっちかって言うと、会社のカルチャーのほうが大きいんじゃないかな。」

「そうですか…。」学生はがっかりしたようだ。

「それじゃ、二つ目の質問ですが、中小企業のほうが、いろいろなことが出来て成長できる、って聞きますけど、それは本当ですか?」

社長は「うーむ」といって、答えた。

「まあ、人が少ないからいろいろなことをやらされるかもしれないね。でも、成長できるかどうかは、別の話じゃないかな。それは事業内容とか、周りの環境にもよるし。あまり企業規模は関係ない気がする。」

学生はまたも失望したようだ。

「それじゃ、三つ目の質問です。中小企業のほうが、スピード感がある、っていうのはどうでしょう?」

社長はすまなさそうに、「停滞している中小企業の方がはるかに多いんじゃないかな」と言った。

 

学生はとても失望したようだった。

そして、社長に「じゃあ、中小企業に行く理由なんて、無いじゃないですか…。」と小さな声でいう。

社長は、それに対してはっきりと、「そうだよ」と言った。

学生は黙っている。

 

「でもね。」と、社長は言った。

「大企業では出来ないことが、一つだけあるんだよ。」

学生は、驚いたようだった。

「な、なんですか?ぜひ教えて下さい!」

社長は、おもむろに語りだした。

「いいかい、基本的に大企業の社員は、皆、「取替え可能な人」なんだ。」

「どういうことですか?」

「大企業の社員は歯車だ。経営者ですら、「他に替えはいくらでもいる」んだよ。そうでなければ、大きな組織として成り立たない。全員が取り替え可能だからこそ、「大企業」でいられるんだ。」

「はい。」

「でも、中小企業ではそうではない。社長も、社員も、そんな簡単に取り替えがきくわけじゃない。悪く言えば、「属人的」なんだよ。」

「そんなもんでしょうか。」

「もちろん、社長はそれを嫌うから、全員の仕事を「出来るだけ、取替え可能にしたい」と思っている可能性は高いし、簡単な事務や単純労働は取り替えがきくのは事実だ。でも、経営者に近づけば近づくほど、その人は経営者にとって、「かけがえの無い人」になっていく。社長と二人三脚で会社を運営する立場になる。」

「…。」

「中小企業で「かけがえの無い人」を目指すか、大企業で「取り替え可能な人」になるか。まあ、中小企業で「取り替え可能な人」になってしまう可能性もあるけどね。そうなってしまうかどうかは、社長との相性によるかな。」

「…。」

「経営者にとって、「かけがえの無い人」になる自信があるなら、中小企業でチャレンジしてみてもいいんじゃないかな。仕事は面白いと思うよ。まあ、無難に行くなら大企業で安全に行くのも手だけどね。オレは、大企業で取り替え可能な人になりたくなかったから、最初は中小企業に入ったけどね。」

 

その学生は、「ありがとうございました、いろいろ見てみます」と言って、その場を去った。

社長は「悪いことしちゃったかな」と言っていたが、一言、「うちの部下も、かけがえの無い存在になってほしいよな」と、ポツリと言った。

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家のご支援を始めます。