4689418297_7452f94e5b_z中小企業において、事業承継は非常に重要な問題の一つである。そして、多くの場合それは世襲となり、社長の子息たちが会社を継ぐことになる。

実際、経済産業省が掲載している野村総研のレポートを見ると、全体の6割以上が息子・娘に会社を継がせている。社員に継がせるケースは全体の15%にすぎない。

 そこで有能な子息たちが会社を継ぎ、会社をより成長させることができれば全て丸く収まり、万事OKなのだ。

 

だが世の中はそううまくは行かない。

上のレポートにもあるが、親族に会社を継がせるときの問題点で最も多いのは、「経営者としての資質や能力の不足」である。

数値としても4割以上の経営者が、「会社を継がせる子息の能力に不安」を感じている。

 

実際、私もいわゆる「ドラ息子」が会社をかき回している事例を数多く見た。実力はないが偉そうに振る舞う2代目、社員の感情を逆なでするような高級車で会社に来る長男。

そういったことが社員のモチベーションを大幅に減退させることは言うまでもない。

 

もちろん親である経営者は、誰よりもその事をよく知っている。

社員から疎まれていることや、能力の不足は親である経営者が知らないはずがない。「ダメ息子なんですけどね…」というセリフを私は何度も聞いた。

だがそれを知りつつ、なぜ経営者は「出来の悪い息子」に跡を継がせるのだろうか。

 

 よく言われる理由は、「やっぱり自分の子供が可愛いから」であるが、これは100%正しいわけではない。血縁に継がせたい、という気持ちがある社長もいるのも事実だが、実際には事情はもう少し複雑だ。

事情を知ると「子息に会社を継がせた」という社長は「社内外に子息以外の選択肢がなかった」ということは数多くある。

「そんなことはない、従業員の中には能力の高い人物もいる」という反論もあろう。だが、本質は能力ではなく、「お金」である。

 

事情を知る人にとっては当然なのだが、事業の引き継ぎには莫大なお金がかかる。その実態は税金である。企業の所有権、すなわち株を社長から他者に渡すには結構な額の贈与税がかかる。何千万、ひどい時には何億円ものお金を税金として納めなければ、株は渡せない。

すなわち、株を受け取るのが一従業員だった場合、彼がそのお金を用意しなければならない。そのリスクを、一従業員が負えるのか?そんな人は稀である。「それなら起業した方がマシ」という人も多いだろう。だから、跡継ぎは必然的に社長の財産を相続する子息になる。

 

現実的には事業を引き継ぐのに必要なのは起業と同様、能力だけではなく「お金」と「覚悟」を必要とする。 

「出来の悪い息子が跡取り」というのは、傍目から見る「親バカ」ではなく、苦渋の決断の結果であることもまた、多いのである。

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)

 

・【大学探訪記】を始めました。

「研究が楽しい」「研究成果を知ってほしい」「スタートアップを立ち上げた」

という学部生、大学院生、研究者、スタートアップの方は、ぜひ blogあっとtinect.jp までご連絡下さい。卒論、修論も歓迎です。ご希望があれば、当ブログでも紹介したいと思います。

【大学探訪記 Vol.8】雲とチリの相互作用を、スーパーコンピュータで再現する。

【大学探訪記 Vol.7】ゲームからはじまる学問だってある

【大学探訪記 Vol.6】スーパーコンピュータ「京」で社会のしくみを解き明かす

 

・ブログが本になりました。

 

 

 

(Photo:Kim Andre Ballovarre