どの企業にも、どの組織にも、「お荷物」の人、いわゆる「仕事のできない人」が存在していた。
かつて活躍を期待されて入社したその人は、今や組織にぶら下がるだけの存在となり、同僚に上司や会社に対する不満を愚痴る毎日を送っている。
口は達者なのだが、行動が伴っていないため、組織の中における信用はゼロに等しい。
私は、新しい会社へ訪問する度に、
残念ながら「仕事のできない人」が以内組織は存在しないのだな
と思ったのである。
さて、このような「仕事のできない人」について、最近では「フリーライダー」という名前が付けられている。
「うちの上司は、朝出社して、パソコンの前に座るとずっとネットをやっています。
申し訳程度に事務仕事をしたと思ったら、自分のブログを更新してたり、ひどいときにはゲームをやってたりするんですよ。部下が仕事の相談に行けば粗さがしと否定ばかり。そのくせ自分では何もやらずに、周りがどんなに忙しくても、定時になるとさっさと帰っちゃう。勤続25年以上だから給料は部下よりもずっと高い。いやになりますよ」
ある広告代理店に勤める中堅社員(36歳)から聞いた言葉である。この方以外にも多くの社員から同じような「仕事をしない上司」「部下のヤル気を削ぐ上司」の報告を受けている。
最近ではこの類の上司を「粘土層」と呼ぶそうだ。上に粘土のようにへばりついていて、はがれない。粘土なので風通しが悪く、コミュニケーションの障害になる。粘土なので重く固まっていて、新しいことにチャレンジしない。粘土なので見上げても暗く、希望は見えてこない。思いあたる人も多いのではないだろうか。”(プレジデント)
上の記事では上司が槍玉に上がっているが、私が見た限りではこれは上司に限らない。単に、上司がフリーライダーだと目立つだけだろう。平社員の中にも等しくこのような人は存在していた。
そして、私のような部外者には話しやすかったのだろう。数多くの方から、「フリーライダー」についての悩みをお聞かせいただいた。
「あの管理職にきちんと働いてもらうためにはどうすればいいか」
「働かない社員にやる気を出してもらうためにはどうすればいいか」
そういった、愚痴とも悩みともつかぬお話をいただくとき、彼らには申し訳なかったが、私はあまりよい解決策を提供出来なかったように思う。
しかし、私はある会社で、その解決策に出会うことが出来た。
その会社にもやはり「フリーライダー」はいた。しかし、驚いたことに、「フリーライダーをどう働かせるか」という悩みは、殆ど聞かれなかったのである。
私は不思議に思い、社員の方に「なぜ、「働かない人」が気にならないのですか?」と聞いてみた。
そして、更に驚いたことに、その質問に対する回答は、ほぼ全員の社員が同じ回答をした。
「そんなことを愚痴っているヒマがあったら、もっと成果につながることをしたほうがマシですよ」
私は続けて聞いた。
「そんな人と、あなたはほとんど同じ給料なわけですよね、腹が立たないのですか?」
すると、彼らはこう答えた。
「そりゃ、全く腹が立たないと言ったら嘘になります。」
「では、なぜ我慢できるのですか?」
彼らは笑って言う。「安達さん、例えば月に何もしないで30万円もらえるのと、今の仕事をして30万円もらえるのと、どちらがいいですか?」
「なにもしないのはイヤですね。仕事をしたいです」
「では、なにもしないで30万円もらっている人を、羨ましいと思わないですよね。腹も立たない。」
「なるほど。確かにそうですね。」
「では、何もしないで30万円もらえるのと、イヤでしょうがない仕事をして30万円もらえるのと、どちらがいいですか?」
「そりゃ、何もしない方がマシですよ。」
「では、そのときはなにもしないで30万円もらっている人を見たら、腹が立ちますね?」
「そうです。」
「では、安達さん、われわれが腹が立たない理由も、わかりますよね。」
「フリーライダーをどうするか?」という悩みは、じつはあまり重要ではない悩みだ。
仕事は楽しくなくてはいけない、ということが本質だからだ。