LINEには、「既読」機能がある。相手がメッセージを開くと(「読むと」ではない)メッセージを送った相手に、「既読」というメッセージがでるアレだ。
しかし、「既読」機能はメッセージを送る相手に安心感を与える一方で、「読み手」にはプレッシャーを与える。
LINE疲れ”に陥る学生たち 「返信は義務」80%…既読機能が苦痛
”LINEには、送られてきたメッセージを開くと「既読」というマークが相手に表示される機能がある。
東日本大震災などの災害を教訓に、災害時に家族や友人の安否確認をできるようにするために導入されたそうだ。
ところが、この便利な機能が想定外の問題をもたらしている。
メッセージを開くと、相手に「既読」が伝わるため、そのまま何も返信しないと相手が気分を害するのではないかと、プレッシャーに感じる学生が少なくないというのだ。”
”「既読機能があるため、相手に返信しなければならないと思いますか」との質問には、「思う」と回答した学生が80%を占めた。
「既読が気になる」との回答数を上回っており、気にはならなくても、返信が「ほぼ義務」となっている実態が浮かび上がってきた。”
LINEを使っていて思うが、「既読」ははっきり行って面倒くさい。その機能を使われたくないがゆえに、私はレガシーな「メール」の方を愛している。
メールであれば一日以内に返信すれば失礼には当たらないし、今すぐ返事を返すことが出来ない状況であっても安心してメッセージを読むことができる。ところがLINEは違う。学生どうしがLINEを使ってやりとりする際に、「既読」にもかかわらず返信がない状態を「KS(既読スルー)」というらしいが、余計なお世話である。
プライベートで気心知れている家族などであれば、「既読」もわからなくはないが、友人、あるいは会社関係のやりとりにおいて「既読」の機能ははっきり言って超ジャマである。LINEはまわりが使っているので使う、それ以上の理由は無く、本音ではできれは早い所乗り換えたい、と思う。
実際、マイナビの調査でも既読機能はなくして欲しい、という声は多い。
LINEユーザー500人に聞く、失くして欲しい機能は? – マイナビニュース調査
”LINEの機能で失くして欲しいものについて、自由回答形式で答えてもらったところ、最も多かったのは「既読機能の廃止」だった。前回もお伝えしたとおり、既読機能について、「気になる」「相手によっては気になる」と答えた人が4割もいる。既読機能が廃止希望の筆頭にあがってもおかしくはない。”
さて、このように疎まれている「既読」機能であるが、LINEはこの機能を廃止したり、あるいはこの機能を使うかどうかをオプションにしたりするつもりは下にある通り、今のところなさそうだ。
「今後もなくす予定なし」LINEの既読通知機能を続ける理由を、LINEさんに聞いてみた!
”「LINEは、匿名の第三者ではなく、家族や友人などの大切な人とのコミュニケーションツールとして生まれたサービスです。
メール機能の名称を“トーク”にしたのも、会話をするようなコミュニケーションを楽しんでほしいという想いがあったためです。会って話す“Face to Faceのコミュニケーション”に近い形でコミュニケーションをとるために、表情や感情をやりとりできる“スタンプ”や、確実に言葉が相手に届いていることを示す“既読”の機能を付けたのです」(LINE株式会社 広報)
ちなみに、この機能は震災などの緊急時に安否確認として利用できるのもメリットだとLINEさん。LINEとして、今後、既読機能をなくしたり、OFFにできる機能を持たせたりする予定はあるのだろうか?
「今のところありません。既読機能は、LINEが目指す“会話をするようなコミュニケーション”には不可欠な機能であり、“自分の言葉が相手に届いた”という安心感を得るためになくてはならない機能だと考えているからです」(同)”
一体どうして、ユーザーにここまで嫌われている機能を削除しないのだろうか。
普通に考えれば、「オプション」にしても良さそうだが、それすら実装しないということは、なにか理由があるのだろう。
めちゃくちゃ単純に考えれば、「既読があったほうが良い」という人が多いから、と捉えることもできる。だが、その確実な統計があるわけではない。したがって、これはLINEの「考え方・方針」と言っても良いだろう。
「既読がイヤなら、つかわなければいいんじゃない?」という考え方だ。
もっと突っ込んで考えると、「既読」機能は「メッセージ送信者のワガママ」をかなえているとも言える。
本来、メッセージの処理は「受け手」に任されてきた。無視しようが、返事を返そうが、いつ反応しようがそれは、「メッセージを送る相手」に任されてきた。「返事を返さない、という返事」も選択肢として存在していた。
その権利を、LINEは取り上げたのだ。
「LINEはメッセージ送信者のワガママを叶えます!」
そういうことだ。
しかし、本来メッセージは「受け手」を中心に考えなければならないものである。コミュニケーションとはそういうものだ。
それを壊し、「メッセージの送り手」のワガママを助長する。LINEはますますコミュニケーションの下手な人を増やすことを助長していると私は思う。
画像出典:LINE使い方ガイド
筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)