4317048202_d9661c863c_z一昔前、こんな言葉がSNS上で流行っていた。

したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人。

世の中に勉強家はそれなりにいるが、勉強した内容を実行してしまう人はたしかに少ない。

 

「起業しようと思って、勉強しているのですが…」

「ゲームをつくろうと思って、プログラムを勉強してるのですが…」

「留学しようと思って、英語を勉強しているのですが…」

 

だが、本当に実行してしまう人は確かに100人に1人程度だろう。

 

 

私が前職で企業向けセミナーを行っていた時のことだ。

「セミナーに満足で、役に立った」と回答した人のうち、実際にそれを実行した人の割合はどのくらいか、というデータをとったことがあった。

テーマによらず、実行率は約2割。100人に1人よりもだいぶマシな数字であるが、8割の人は内容に納得し、共感しても実行しない。

 「実行する」とは、これほどハードルの高いものなのか、と驚きを禁じ得なかった。

 

 

もちろん、勉強することは悪いことではない。そして、「実行しない」という選択肢も。

むしろ、普通の人は「実行しない」のであるから、それを前提に考えたほうが人間関係が円滑に運ぶことも多いだろう。間違っても「あれ、まだやってないの?」なんて聞いてはいけない。嫌われるだけだ。

 

 

それより興味深いのはごく一握りの「とにかく始めてしまう人」の心理だ。普通の人は実行しないのに、彼らはなぜ実行してしまうのだろうか。

 

おそらくその根幹は、「考え方」のちがいにある。彼らの考え方と、実行しない人の考え方は以下の5点において異なる。

 

結果指向ではなく、プロセス指向

普通の人は結果を恐れて踏み出せなかったり、得られるメリットがそれほど大きくないと考えて実行を躊躇する。実行する人ももちろん結果を求めるが、その過程、プロセスにも楽しみがあると考えるので、結果は比重が下がる。

旅に例えれば、目的地に到着してからが楽しいと考えるか、旅の計画の段階から楽しめるか。たとえ目的地につかなくても、「面白かったからOK」と思えるか。 

 

備えるのではなく、対応する

普通の人は「困るのが嫌なので、いろいろ備えなければならない」と備えが万全になるまで実行を躊躇してしまう。実行する人は「困ったら、その時対応すればいいじゃない」と考え、実行してしまう。

 

局所的ではなく、大局的に考える

普通の人は「面倒なこと」「つらいこと」が見えすぎてしまい、実行を躊躇してしまう。実行する人は、局所的な面倒や辛さよりも、大局的に人生にとって必要かどうかと考え、実行する。

 

知識でなく、経験重視

普通の人は「知識」によって物事をうまく運ぼうとするので、知識が身につくまで実行しないが、実行する人は知識よりも経験を積むことによって物事をうまく成し遂げようとする。だから、始めてしまう。

 

リスクは回避すべきものではなく、計量してコントロールすべきもの

普通の人は、リスクを回避したがる。どうすればリスクがなくせるかを考える。実行する人はリスクを無くすのではなく、どの程度のリスクなのかを計量し、その程度を見積もり、それをコントロールしようとする。

 

 

「実行する人」になるのであれば価値観を変える必要がある。だが人間は考え方を変えることを好まない。価値観の転換は最も難しいことの一つだ。

人は変わることができるが、きっかけやそのスピードは人それぞれだ。無理をすることはない。

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家の支援を始めます。

 

 

 

(Photo:Wacky Toyo Boy Borj)