「上から目線」という言葉は実に良く出来ている。「偉そうな態度」と単に言うよりも中身が伴っていない雰囲気をよく表しているし、語感も良い。

ただ、使い勝手が良すぎるが故に、問題もある。

 

 

最近訪問した会社で、先輩と後輩の「1日の振り返り」を見学する機会があった。

そこでは「今日の顧客訪問の結果について、自分なりの見解を述べよ」というお題が先輩から後輩に出された。

 

「あの担当者の人、かなり上から目線でしたね。私、気になりましたよ。」

「上から目線?」

「態度悪くないですか?なんか、ウチを業者と思って見下しているっていうか。」

「わかったわかった、あの人はいつもそうなんだよ。で、今日のやり取りを見てどう思った?」

「その他は特にないです。」

「おまえ、まだそんなどうでもいいことを気にしてたのか。」

「どうでも良くないですよ。上から目線って、気になりませんか?社内でも結構いますけど。」

 

先輩はやれやれ、といったしぐさで

「上か下かとか、くだらないことを気にしている暇があったら、仕事をしろ。そんなことを気にしてても何もならないぞ。」

と言った。

 

 

話を聴くと、普段からその後輩は「上から目線」に非常に敏感だという。

「偉そうな人なんて、いくらでもいますからね。そんなことを気にしてちゃ仕事になりませんよ。大体「あいつは上から目線だ」なんて言葉を使うやつほど、仕事ができないんです。良いじゃないですか、少しぐらい偉そうな態度なんて。可愛いもんです。」

「他にもそういう人いるんですか?」

「いますねー。最近は特に、言葉遣いに異常に敏感な奴がいますよ。医者が上から目線だったとか、マスコミが上から目線だったとか。ああいう人たちって、疲れないんですかね。」

「たしかにそうですね。」

「言葉遣いといった瑣末なことにこだわったり、フラットな関係に固執するのは、やっぱり理性が感情に負けたり、自信がないから上から目線をスルー出来ないんでしょうね。」

「なるほど。」

「もちろん若手だけじゃなくて、こういうのはむしろ「出世できなかった中高年」に多いと思いますね。「あいつは上から目線だから、あいつの言うことは聞きたくない」とか、平気でいう人の気がしれないですよ。つべこべ言わずに仕事しろと。

…あ、私が上から目線でしたね。」

 

 

自分が知らず知らず「上から目線」で人に接してしまうことには、かなり注意を払う必要があるかもしれない。

世の中には確かに異常に上下に敏感な人が数多く存在するし、無用に敵を増やす必要は全くない。件の顧客担当者も「上から目線」でいることでかなり損をしているのではないだろうか。

 

しかし、人の「上から目線」にいちいち反応するのもまた愚かな行為だといえる。「人は感情の生き物」ではあるが、いちいち感情に左右されていては、仕事もままならない。

 

そう考えると、しばしば相手の「上から目線」に苛つく自分もまだまだだな、とつくづく思う。

 

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)

・ブログが本になりました。

 

 

 

【お知らせ】

当メディアは書き手を募集しています。実名、匿名のどちらでも可ですが、長期的に記事を書いていただける方が望ましいです。

・テーマ

原則自由ですが、必ず「体験談」もしくは「事例」を含んだものとしてください。当メディアは文章の巧拙よりも「書き手の人間性が読み取れること」を重視しています。

・その他

報酬はご経験、記事の質などにより、個別に設定しています。

・応募方法

blogあっとtinect.jpまで、簡単な経歴、応募動機およびこれまでに執筆した実績(ブログ、記事など)が確認できるリンクをお送り下さい。採用の可能性がある方へは1週間以内にご返信致します。

 

 

wan mohd