最近は副業を解禁する会社もかなり増えていると感じる。一時前までは副業に慎重な会社が多かったが、現在ではむしろ逆の風潮がある。
特に知識労働を主体とする企業の経営者は、「副業を認めない合理的な理由は、あまりない」という方が多い。
「機密が〜」「社員の引き抜きが〜」といった副業にネガティブな要因を挙げる会社ももちろんあるが、副業を容認する会社から見れば、「時代遅れもいいところ」となってきている。
また、ある経営者は「副業させると、本業の成績も上がる」と言う。彼は理由を次のように述べた。
「まずですね、会社の外部の人脈を持っていない人間は、今ひとつ使えないですよ。社員にしたくないです。」
「なぜですか?」
「今は、必要な知識をすべて社内で賄うのは不可能な時代です。先端の知識は常に社外にあると考えたほうが良い。だから、「自分が知っています」だけでなく「社外の◯◯さんが知っています」といえる社員がほしいんですよ。
もちろん、副業をしていなくても、人脈豊富な人はいますが、経験的に副業をしている人のほうが圧倒的に人脈が多いですね。」
「たしかにそうですね……副業したほうが良い理由は他にもありますか?」
「ふたつめの理由はですね、イエスマンがいなくなる、ということです。副業すると、収入の口が他にもあるので、評価に拘泥しなくなるんですよ。」
「それはメリットなのですか?」
「経営者によってはイエスマンが好きなのかもしれないですが、はっきり言って、イエスマンは役に立たないですね。おまえは、何のために給料をもらっているのか、社長のご機嫌取りじゃなく、成果をあげるためだろう、といいたくなります。」
「社長の言うことを聞かなくなるのでは?」
「どうせ、「給料を減らすぞ」と脅してやる気が変わるような社員は要らないですから。」
「なるほど…他にもありますか?」
「三番目はですね、経営者視点が持てるということです。副業すると「稼ぐ」という事の本質がわかりますから、みな経営者の気持ちがわかるようになるんです。
すごいですよ。ウチの新規事業や新商品の会議は、みな自分がオーナーのつもりで吟味しますから、真剣です。技術者やデザイナーでも、費用対効果やマーケティングの視点を持っていますから。まあ、本来は持っていて当たり前なのですが。」
「面白いですね。」
「そうです。で、最後のメリットが「価値観」についてです」
「価値観?」
「いや、会社なんでどうしても同質性が出てきてしまうんですよ。お互いに影響を与え合うと、皆考え方が似てくる。」
「悪いことではないと思いますが……」
「もちろんそうなんですが、ぬるい社内の馴れ合い、とも取れます。私は常に緊張感のある状態にしたいのです。根本的な部分で相違があって会社がバラバラになってしまうことは避けなければならないですが、同質性が高過ぎるのも問題です。
皆には、社外の価値観を見聞きして、常に自分をバージョンアップして欲しいのですよ。」
「そういうことですか。」
「いまでは面接の時に必ず「副業したことがありますか?」と聞いています。副業をしたことある人は、ほとんどハズレが無いですね。ウチの幹部はそんな人ばかりですよ。」
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))
・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps
・大学・研究の楽しさを伝える、【大学探訪記】をはじめました。
【大学探訪記 Vol.22】コスプレの研究をする大学の先生がいた。
【大学探訪記 Vol.21】人間は、なぜ1種しか地球上に存在しないのか?という疑問に迫る。
【大学探訪記 Vol.20】地球に隕石が飛んできているからそれ調べてるんですけど何か?
・仕事の楽しさを伝える、【仕事のチカラ】をはじめました。
【仕事のチカラ Vol.7】月間170万PVのオウンドメディアを1年で作り上げた人はどんな人?
【仕事のチカラ Vol.6】27歳にして3社を渡り歩き、起業した人の話。
【仕事のチカラ Vol.5】データサイエンティストって、どんな人?どうやったらなれるの? という疑問に答えてもらいました。
・ブログが本になりました。
(Photo:Stefan Lins)